2012年8月3日金曜日

今日はオープンキャンパス。

暑いが天気は良い。

オープンキャンパスで、高校生とその親と思しき人々がキャンパス内に多い。学部長や、偉い先生方のお話を聞きに行くのだそうだ。学生と交流をさせた方が、受験予定の本人としてはいいのじゃないだろうか。まあ、運動部入ろうぜの魔の手に絡め取られるのが関の山か。

模試を提出。マークミスはしないようにしたいが。結果は2-3週もすれば帰ってくるのだろうか。復習をしなければならない。予定を組まなければならない。

地元の市役所の方と連絡を取る。飲み会を設定し、後日会合をもつこととなった。地域医療政策なんかについても地検を深めておきたい。というより、実務を知る方が有益かも。

Twitterで思いを吐露するも、うまくいかなかったように思う。まあ、適当だったし。

8/2

模擬試験 TECOM #1 H,I ; 得点率は85%程

Cope's pp. -114

PALS pp. 159-183

『現代倫理学入門』終了; やはりロールズは読まないとどうしようも無い。それからバイオエシックス関連で、エンゲルハート他著『バイオエシックスの基礎』も読みたい。

2012年8月2日木曜日

幸せについて

幸せはいつでも,相対的なものである.
「これを幸せと思うかどうか」は,その時の自分次第で判断される.

ネット社会,というかソーシャル社会(同意反復)においては,人の幸せ,あるいはそう見做しているというポーズが,共有される.意図せず.
「あの人の,あんな幸せ」を目にするにつけ,自分の不幸が増大する.嫉妬が増大する.

これは極めて面倒であるし,LANケーブルを抜いてしまいたい人の気持ちはわかる.

残念,ここには無線LANがある.
わりと,逃れられない.防衛の手段を考えないと.

なすの下準備について

なすを素揚げするかどうかは悩む問題(主にカロリーの面)である.
ほとんど揚げたのと同じ感じになる方法が以下のレシピ.
本格的な味☆麻婆茄子
http://cookpad.com/recipe/26402
方法は簡単で,あらかじめなす2本程度を適当な大きさに切り,それらをボウルに入れて大匙1程のサラダ油をまぶしておく.そして馴染んだころ(時間は10分程度でよい),熱したフライパンに油を引かずに入れ,フタをして蒸らすように加熱するもの.

なすを加熱している間にいい香りがするし,味も殆ど問題ない.しっかり芯までしっとりするくらい,加熱してやるのがよい.

さすがBlogger

Chromeで書ける.はてなとは違うな.

2012年8月1日水曜日

『現代倫理学入門』より

久々に、もう一度読み始めようかと思って。

ちょうど、バイオエシックス界隈の話も出ていた。人格概念の規定は誰がどうやってやるのか。それって正直無理筋で、「厳密な人格」と「社会的な意味での人格」をわけて、それぞれのレベルの人格に求めるものを変化させる方法を取るしかない。後者は逃げ道みたいなもんだけど、それがないとエグい世界になる。

じゃあ、条件付き人格みたいなのを規定して、堕胎の問題に決着がつくかというと、全然そんなことはないわけで、迷宮入り感高いわけです。

 

昨日ー本日

「現代倫理学入門」: pp. 70-190

Cope's: pp. -101

Epidemiology: またかく