2012年8月20日月曜日

8/20(インターンシップ1日目)

さすがに緊張はした。集合時間を間違えたため、1時間早く着いてしまい、日比谷公園を歩いたり、落ち着かない中でマクドナルドのアイスコーヒーを飲んだりした。気もそぞろだったが、ここのマクドナルドはセルフサービスで自分の好みの氷の量にできた。それどころじゃなかった。

人間関係は良好。上司の考えていることが見えにくいが、コミュニケーションを取る機会が少ないのと、恐らくそういう立場にいることが影響しているのだろう。こういう界隈に来る人はほぼ間違いなく「いい人」なのだが、それが知的な研鑽を経ているかというと必ずしもそうではない。むしろ感情と論理を混交しない議論がどこまでできるかを見定めたい。

会議に参加したが、臨床医とのやりとりが非常に印象的だった。この臨床医も相当な強者であって、全ての臨床医がこの質ではないが(それはある種問題でもあるが)、明らかに認識不足があり、あるいはバックサポーターたる専門家も認識不足なのではないかと思わせられる場面があった。

自分がやってきたことは間違いでなかったとの確信はある。一方で周囲があまりに低レベルだった場合、また場所を考えなければならないだろう。

東京1日目

朝6時着。その後、スロースタート。

すた丼を始めて食う。牛肉を使ったもの。ステーキソースの味はうまいが、やはりB級グルメな感じ。人生、食事を取れる回数は限られていると言われるけどこんなのでいいのかなぁと思うも、割とこういう類の食い物は嫌いじゃないので、いいでしょう。

2012年8月18日土曜日

-8/17

勉強日記を怠る.

Cope's: 読了.
それなりに得るものはあったが,「とりあえず通読し,気になったら戻る」タイプの教科書でよさそうである.虫垂炎,膵炎,憩室炎,小児関連あたりは復習してもよいか.

MEC夏模試復習: ABC問題が終了
長くかかる.
細かい知識を詰めるより,TECOMのノートの復習をするつもりで見直すのがよいか.

Justice: 1-1, 2
川本さんの『ロールズ』をサブリーダーとして,徐々に読むこととする.1日1節.
概念的な話はやはり難しい.法律用語も馴染みがない.

日本の医療: #2
歴史の考察終了.
現在でも議論されているテーマ,20年くらい前あたりからも既にかなり議論されており,政治的紛糾や実現可能性レベルでの頓挫などにより,現状に繋がっているようである.下らなく思うが,まあそんなものなのだろう.
ちなみに,日本医師会はやはり,存在価値はあるのだろうか,公共的にはもはや,弁護してやる余地の無いレベルでアホな事を言っている.

共同幻想論: 継続
日本近代史: 継続
吉本隆明は,終風さんを意識して,読みたく思ったのだと思う.『カール・マルクス』も読むべきだろうな.
日本史は継続.教科書が欲しいが,あまり広げても仕方がないかな.

勉強時間は低下気味
来週は,インターン.

2012年8月16日木曜日

「保険者機能の強化」にかんするおぼえがき

・保険者機能の強化,と言われるとき,論点は以下のようである.
・海外の保険者との比較;日本は雇用者別の保険者制度であり,数が多く分散している.
・従って,コスト意識に乏しい.
・一方で,国民/患者,医療提供者にはコスト低減にたいするインセンティブが少ない.
・ゆえに,保険者機能の強化を云々.

本来的な,理想論的なことからいえば,コストの低減は保険者間競争の導入のような資本主義・功利主義的観点から行うよりも,「こうした方が予後がよく,コストも少ない」といった医療アウトカムと経済的合理性をミックスしたような知見からなされるべきなのだろう.ベッドサイドからの知見が必要になる.でなければ,資本主義的発想に堕することになるだろう.

-8/15

Cope's: p. -282
Justice: まえがき

模試提出.830/1000点で,難易度の割にはまずまずだろう.
急いで国家試験対策が必要な感じはしないが,皮膚,眼,耳鼻あたりは早めに手をつけておきたい.というのも,これらの診療は明らかに初期研修で役立つからである.志の高い専門医を寡聞にして知らないのでそれは残念なことだ.

手紙を3通提出.かなり遅くなってしまった.

県立美術館へ行く.シャガール展.
触れ込みよりも,ダークな印象の絵画が多い.大戦の経験,妻への愛(と,それとの裏返しで妻との死別のダメージ)などが反映されてのことだろうか.独創的なモチーフも多く,正直理解不能であった部分も多々ある.
展望としては,キリスト教的価値観についてすこし学ぶ機会をもつべきだろう.典型的な宗教画という感じではなかったが,ある程度の価値観の反映は感じられた.図像学についても学ぶべしとの教えを頂いたので,やってみようか.西洋美術史も積読になっているはずだ.

The Theory of Justiceと,川本さんのロールズを購入.避けては通れない考えなので,取り組もうと思う.

過重になってきた感がある.Cope'sから順に終えるようにしていきたい.

2012年8月15日水曜日

Things for Mac/iPhone/iPad メジャーアップデート

ToDo管理アプリ,というとiPhoneその他スマホのお家芸的アプリケーションではないだろうか(意味がよくわからない).さまざまなものがあったが,導入当初はいろいろ調べたものの今となっては忘れている.Omni系のタスクアプリもあったよなぁ,名前忘れたけど.
当時,シンプルUIということで,もういいや的に導入されたThingsであったけれど,Mac-iPhone間での同期にあたってWi-Fi経由でないといけないという制約があり,地味に面倒であった.とはいえこの制約により,自宅や大学でのWi-Fi環境が整備されたのでけがの光明的効用はあったわけだが.

それがこの度の8/9のメジャーアップデートとともに,Cloud対応されたので,早速アップデートしてみた.
Cultured Code, Blogより.
http://culturedcode.com/things/blog/
かわいいよね,センスあるよね.

アップデート内容については,他ブログでいろいろと言われているようなので,「Things アップデート」あたりで引いていただければ.

とりあえず,学生でThingsを導入しようとしている人は,「Cultured Code Educationストア」で,学割販売されていることは知っておくとよいだろう.15ドルほど安くなる.

快適なCloud生活を.

epidemic pleurodynia 流行性胸膜痛[胸膜炎]

胸膜痛 pleurodyniaは発熱と,胸腹部の筋の発作性攣縮を特徴とする急性疾患である.多くのケースは思春期〜成人の間に,夏季の局所的なアウトブレイクとして起きる.アウトブレイクの間隔としてはそれほど頻繁ではなく,およそ10年程度の間隔で地域内または国家間のアウトブレイクが起こり,大勢の年長の子どもたちと若年成人を巻き込まれたことが報告されている.1949年には,group B コクサッキーウイルスが,流行性胸膜痛の最も重大な原因となった.その他に,稀ではあるがエコーウイルス1,6,9,16,19と,group A コクサッキーウイルス 4,6,9,10などが原因と考えられている.胸膜痛は時としてより重大な疾患,たとえば細菌性肺炎,肺塞栓症,心筋梗塞,(外科的介入を要する)急性腹症,帯状疱疹ウイルス感染症などに似ることがある.多くの患者は4〜6日間で経過する.子どもたちは成人より症状は軽いが,ベッド上安静とされる.

Ref. Uptodate; Clinical manifestations and diagnosis of enterovirus and parechovirus infections

2012年8月11日土曜日

8/9-10


Cope's: pp. 208-

PALS: p. -212(進行なし)

『近代日本史』:

8/9役人と飲酒.将来について重要な示唆を頂く.留学について要検討.
留学,「必要性」の観点から言えば,あまり前向きではない.ひとつに,公衆衛生・医療政策界隈で留学を経験している人が周りに少ないこと.ひとつに,医師の中には正に「ファッション留学」みたいな状態の方が少なくないこと(これは見せ方によるのかもしれないが).ひとつに,米国で学ぶべきことがあるのか(それは日本で学べないのか)ということ.とはいえいくら声高に「知識がある」ことを叫んだとて,それを立証する術がないし,論文も書けないだろうし(いや,書くこと自体は原理的には可能だが),あまり本質的な「何を学ぶか」といった観点で考えるよりも,単純に箔をつける意味で行けばよいのかもしれない.というか,むしろ一般論的には「留学もしていないなんて」という状態なのだろうが.あまり斜に構えて無益な自己満足に浸らぬようにしたいものである.とはいえ,留学をしようとなるとどこまで医師をやるかという問題が浮上し,面倒なのであるが.

大きな絵を描くことにたいして,順応性はあるように思う一方,将来の不確実性などに関して考える体力が低いように感じる.現状評価,予測,シミュレイション,コストベネフィットを考えて行動しなければならない.要検討である.

2012年8月10日金曜日

おめでとうと,ありがとうと,あといろいろ.

なでしこ,凄かった.
アメリカも,とっても強かった.

敵ゴール前の人数が薄いように感じたけれど,器用に繋いでシュートを打っていた.あるいは,相手がやや疎,というか雑だったのかもしれない.アメリカは非常にパワフルだった.南米的なメガトンパワーではないにせよ,やはり体格相応の迫力があった.あれらのゴールは,流石なのでしょう.
たしかに,後追い的に選手交代していたような印象はある.いいリズム,流れだったところを寸断するような選手交代.まあ,後からは何とでもいえる.

陳腐だけれど,勇気をもらったような気はする.
あの走りはロマン.

2012年8月9日木曜日

Meta analysis メタアナリシス について

早速,定義について引用しよう.
As aptly defined by Petitti, meta-analysis is a "quantitative approach for systematically assessing the results of previous research in order to arrive at conclusions about the body of research" on a given subject.
Petittiによる適切な定義は,ある所与の対象について「過去に行われた調査結果を体系的に評価するための定量的アプローチで,研究の"本体"に関する結論に至るためのものである」というものだ.

"the body of research"とは難しいが,さまざまな先行研究の統合体たる本体に至るための研究である,というような意味だろう.まさに統合こそがメタアナリシスだと言っていい.

メタアナリシスと言うと,"The Cochrane Collaboration"が知られているところである.メタアナリシスを行うにあたって,さまざまな研究を統合し評価が必要となるが,あらかじめcriteria 基準を用意しておいて,それを満たす研究のみを対象として評価を行うこととなる.コクラン・ライブラリに収載されるメタアナリシスは,コクラン・コラボレーションの所定のcriteriaに従い,認定を受けたメンバーによる査定が行われるとのことで,一定の品質を保った統合研究を生み出している.
疫学研究の推奨グレードA,エビデンスレベル1aの,文字通り最強の研究といえる.

コクラン・コラボレーションのWebサイトのロゴ.
メタアナリシスではお馴染みの「フォレストプロット」をロゴに取り入れている.
http://www.cochrane.org/
なにかと取り沙汰されるメタアナリシスであるが,今回はその短所について述べておく.

"統合された結果"をどう用いるか

「偏りがないこと,極めて一般論的であること」それ自体の弊害がある.
とにかく,いろいろな研究をていねいにすり合わせて,統合したものなので,その分バイアスの存在を防げたり,均質性を担保したりすることが可能になる(理論上は).しかし,実際問題として,ベッドサイドでその結果を応用しようとすると,当然のことながら「目の前の人は,オンリーワンである」.程度問題ではあるが,バイアスフリーなメタアナリシス研究と,たとえばその地域独自のpopulationを対象にした研究と,どちらがより有意義な結果を導けるかといったら,前者が必ずしも蓋然性が高いとはいえないように思う.あまりにピュアな結果は,応用が難しくなる可能性を孕む.
要は,この結果はあまり,ベッドサイドで使うものではないように感じる.そこまでの純度は,正直なところ不要であろう.絶対主義的にメタアナリシスを信奉し,バイアスを憎むことは間違いである.

もっとマクロに応用すること

メタアナリシスが有用であるケースとしては,
  • decision analysis 決定分析
  • analysis of cost-effectiveness of interventions 介入の費用効果分析
等が挙げられる.要は,もっとマクロな(ベッドサイドよりも)シチュエーションである.小さなバイアスであろうと問題になるケースでは,メタアナリシスは非常に有用であり,必要とされる研究だと言える.


あらゆる疫学的/統計学的解析には,長所と短所があり,相対的に比較し,バイアスに過剰反応するような,無価値な教条主義的態度をとらないようにしたいものである.研究はベッドサイドや病院,地域,国家あるいは世界全体にたいして,よりよく応用されてこそ,である.正しい知識と,誠実な態度で.

8/7-8


Cope's: pp. 190-207

Epidemiology: pp. 364-終了.

PALS: p. -212(進行なし)

『近代日本史』: p. -124(進行なし)

Mec小児科: 14, 15

Tecom耳鼻科: 2

更新をなまけている.
8/7は久しぶりに友人と飲んだ.料理は普通.酒は旨い.友達は有り難い.ビール5杯.
8/8は走った.5km/25min. 走法の改善によるのか,膝の痛みは極軽度.

2012年8月7日火曜日

bias バイアス

結果や推論の事実からの系統的なずれ.あるいはこのようなずれをもたらす過程.研究の概念やデザイン,あるいはデータの収集,分析,解釈,講評またはレビューにおける誤差であり,真実からは系統的に異なる結果や結論を導く可能性がある.バイアスという用語は,必ずしも先入観やその他のいかなる主観的因子(例えば,特定の帰結を求める観察者の願望といったこと)をも非難するという意味を伴っているわけではない.これは,パルチザン的観点から(偏見や不公平という意味で)習慣的に使ってきたバイアスという言葉とは異なっている.

Ref. 『疫学辞典 第5版』 Miquel Porta 編,日本疫学会 訳 2010

Biological plausibility 生物学的整合性

原因判定 causal criterion の基準の1つで,ある観察された関連が今までの生物学的あるいは医学的知識に合致していること.しかし,既存の知識に合致しないという理由で因果関係を否定すると,新しい知識の発展を阻害することもあるので,この判定基準の適用には慎重でなければならない.可能性がある,もっともらしい,矛盾しない,一貫しているという連続した図式の上でいうと,もっともらしいという用語は臨床医学的および疫学的な観察の背後にしばしば存在するかもしれない多くの生物学的な機序の元では,厳密な必要条件ではない.そのため,因果律の評価においては(生物学的,臨床医学的,疫学的な)一貫性を要求する方が論理的により適切かもしれない.

Ref. 『疫学辞典 第5版』 Miquel Porta 編,日本疫学会 訳 2010

8/6(昨日)

Cope's: pp. 172-189
obstructionの話は鑑別診断など派生的な内容。voluvulus, colitis, uremiaなどなど。uremiaで腹部膨満が起こるのは意外かもなあ。それからintussusceptionなどの話。子どもに多い。meconium ileusなども。

Epidemiology: pp. 353-363
Part V; Issues of Reporting and Application of Epidemiologic Resultのセクションになる。応用的な内容になると、基礎が見直したくなってくるのよね〜。ここから振り返りながらやらないといけないね。結構いい内容が多い。統計学的有意性の間違った解釈などの話。統計学だけやってるとこういう誤りを犯しそうだけどどうだろうか。readabilityの話で、SMOG index スモッグ指数など。難度の高い英単語の使用の程度からどれくらいの教育レベルの人まで対象にできるかという指数。まさにcommunicationであるなあ。

PALS: p. -212ショック、ちゃんとやらないとね。まだまだ。

『近代日本史』: p. -124

Mec小児科: 11, 12, 13

Tecom耳鼻科: 1
はじめました。



2012年8月6日月曜日

線形相関係数おぼえがき

Linear correlation coefficient 線形相関関数
Rank Correlation 順位相関
Linear regression 線形回帰
あるいは,Pearson's product-moment correlation coefficient ピアソンの積率相関関数

連続データ(continuous data, カテゴリカルデータと対比される)における妥当性/信頼性の指標として,相関係数あるいは線形回帰を使う方法はお馴染みである.値はrで表され,散布図を書いて,最小二乗法で線を引く類のものである.
「相関と因果は別物」というのはよく言われることだが,今回はそのロジカルな違いについては言及せず,上記の方法による妥当性/信頼性の検定に係る陥穽に関しておぼえがく.

biasに対する"insensitivity"

この限界は,Pearson's rに関して,最も重要なものであると言えよう.
直観的にもわかるが,線形回帰は系統的な偏り=バイアスにたいし,完全に無防備である.
真の結果(赤線)に対し,観測結果が左方に偏位しているのがわかる.biased result.
http://www-users.york.ac.uk/~mb55/talks/rcrtalk.htm
上記のようなケースであっても,Pearson's r=1となってしまう.その他のタイプのバイアスに対しても,同様にPearson's rの値は不変となってしまう.
このような限界に対しては,上記のように散布図を書くとバイアスがすぐに発見される.バイアスの分を引き算するなり,バイアスの原因として考えられるものを分析すればよい.

Pearson's rは値の"幅"に大きい影響をうける

文章化が難しいが,より"長く"まとわりつくように散布するケースの方が,より"コンパクトな"ケースに比べてよりよいr値が出る傾向がある.従って,ある母集団のサブセットを解析しようとすれば,多くの場合nが減少し分散が減ることが予測されるため,Pearson's rが不当に低くなる可能性がある.
このような場合,Spearman correlation coefficient スピアマンの相関係数 を用いることにより,幅の影響を減少することができる.

Pearson's rを"帰無仮説と有意検定"することは無意味

あたりまえであるが,Pearson's rは相関を見ている.帰無仮説とはすなわち,相関が全くない(H0: r=0.0)であり,あたりまえに有意差がでる.このことは,「相関が無いことはない,ことが有意に認められる」ことを示すに過ぎず,ほとんど意味がない.
あるいは,r=0.3等の弱い相関であっても,nを増やせば有意差が出てしまう.が,これについてもそもそも論として,意味がない.
この場合,「ほとんど完全に相関する,と仮説(H0: r=0.95)」して,これとの有意差を検定することには意義がある.あるいは,相関係数の信頼限界を計算することもこの問題の改善として役立つだろう.

以上がPearson's rの主たる問題点であり,これらに留意し使用されるべきである.Pearson's rは頻用される検定であり,限界を知ってうまく利用する必要がある.

2012年8月5日日曜日

8/5

Cope's: pp. 153-171
Epidemiology: pp. 341-352
『近代日本史』: pp. 79-
Mec小児科: 8, 9, 10


水泳 500m/1hr: ウルトラ疲れました.まじ全身運動だね…


YoruFukurou, アップデートしたらバッジが変.また直るんだろうか.


熱中症にスポーツドリンクの件,ちょっとどうなんかなぁっていうのがあって調べようと思う.スポドリもNa濃度的にはかなり低張なので,Na補給という意味ではあまり使えないと思われる.BMJにも論文が.

運動時のお茶はNG 状況別水分補給のコツ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0102P_R00C12A8000000/

Spicaさんが日本人論について言及していたけど,また今度これも読んでみよう.ロールズの読まなきゃ.電解質も勉強しなきゃ.ケーススタディもやりたい.精神科も.

白歴史の集積,Facebook.例外あり.

Facebookのあの息の詰まる感じはよくわかる.いや,自分もその雰囲気に与しているのだという自覚もあるし,そもそもFacebookってそういう場だろうということで,そこまで本気で批判したいわけじゃない.
単純に自分の中の閾値の問題だけれど,個人的な幸せの報告だとか,子どもの写真だとか,飲み会ウェーイだとかはあまり問題にならない.それはそれ,これはこれ,で自分を守れるし,変なイデオロギーのない,単純な幸福は見ててそれほど苦痛でない.
しかし,「わたし,こんなステキな仕事してます」「いろんな人とお仕事して,こんなにハッピー」みたいな投稿にはどうも辟易する.なんというか,善行積んでますアピールというような気がして,鬱陶しいような息苦しいような.

個人的な感情や体験,個人やその近傍で完結することがらについては,べつにどうということはないのだけれど,それを「社会的意義」みたいな大義名分に乗せる行為.穿った見方であると思う.単純な報告であり,ある種の個人的経験の報告の範疇のつもりなのだと思う.見せつけではないし(いや,見せつけは常に正当化される場所である),適当にlikeが付けばよいものだと思う.しかしなお不快なのは,その善行の向こうに承認欲求や顕示欲のようなものが透けてみえるからだ.当人自身の"真の"動機は,人助けであり仕事への矜持であったりするのだろうが,Facebookで観測される"見せ掛けの"動機が,そのような俗っぽい,いらだたせるようなものなのではないかと感じる.

家庭医界隈の,「地域の人たちとこんな交流」「子どもたちと云々」「お年寄りを家で看取りました」などといったさまざまな美談を,それ自体として受け入れられない.流行りの家庭医の仕事だからこそ,穿ってみえる.

こういう心性,不可解である.たぶん自分が変なのだ.

8/4

Cope's: pp. 141-153
Epidemiology: pp. 330-340
『近代日本史』: pp/ 51-78
Mec小児科: 5, 6, 7

ランニングを4.2km 40分.

そうめんチャンプルーおいしかった.
ランニング開始.水泳も.

2012年8月4日土曜日

κ統計量おぼえがき

「一致率の検定」にもちいられる統計量には以下のようなものがある.

  • Percent agreement 一致率
  • Percent positive agreement 陽性一致率
  • κ statistic κ統計量
  • weighted κ statistic 重み付けκ統計量

一致率とは

κ統計量などはよく論文に登場する.絶対値が大きければ意味があって,ゼロに近いとあまりよくないのかな程度の理解だったが,ここで今一度.
上記のような「一致率の検定」にもちいられる統計量は,その名の通り「一致」をみているわけだが,これはすなわち,ある対象検査の陽性(または陰性)結果が,ゴールドスタンダードの結果とどれくらい一致するか,というような意味である.
具体的には,「虫垂炎を疑うある身体所見が,CTによる検査結果とどれだけ一致するか」といった形で用いられる.
さらにメタに考えると,「一致率検定」は,"Indices of validity and reliability"のひとつであり,reliability(信頼性)の指標といえる.
Quality assurance and control > Indices of validity and reliability > agreement という関係である.

一致率検定のさまざま

一致率検定にもちいられる統計量を上に列記したが,それぞれの特長は簡単に書けば以下の通りである.
  • Percent agreement 一致率
    • 単純計算したもの.
  • Percent positive agreement 陽性一致率
    • さらに,prevalenceにより信頼性が落ちるのでそれを補正したもの.
  • κ statistic κ統計量
    • さらに,「偶然の一致」を除去したもの.
  • weighted κ statistic 重み付けκ統計量
    • カテゴリ数が2を越える時に使えるようにしたもの.
適当だけどざっくりとはこんな感じ.というか,それぞれについては詳しいサイトがあるのでそれらを参照するとよい.

各統計量の限界

結論としては,「有病率により値が変動する」「偶然の一致を勘案するかどうか」が問題となる.後者にかんしては,上記の通りκ統計量が導入されている.最も重視すべきは,前者の有病率にまつわる問題である.
κ統計量は,たとえその検査あるいは観察者が同質の判断を続けたとしても,有病率が高ければより高い値が出る.ゆえに,κ統計量を参照する場合は,当該集団の有病率を確認する必要があり,大きな差がある場合は統計量に由来する誤差が生じることを念頭におかねばならない.あるいは別の改善策として,Positive agreementのような他の統計量を併記する方法もある.
とはいえ,いずれにせよκ統計量は,一致率検定において有用な推定となりうる.有病率の問題を念頭において,うまく利用すれば有意義である.

8/3

模擬試験 提出

Cope's: pp. 114-140
acute panc. や、cholecystitisなど、臨床所見や経過などについて学んだ。pancは出血の可能性があり、出血性ショックを起こすこともあるらしい。これは胃十二指腸潰瘍穿孔の炎症性の体液が神経系を刺激し、神経源性ショックのようになり得ることと対象的。他にも血清および尿中のアミラーゼ、リパーゼなども検討する。胆嚢炎の症状としては胆嚢疝痛といわれるが、イメージかなり違うかんじですねえ。

Epidemiology: pp. 322-330

Mec小児科: 3, 4

『日本近代史』 pp. -50



2012年8月3日金曜日

今日はオープンキャンパス。

暑いが天気は良い。

オープンキャンパスで、高校生とその親と思しき人々がキャンパス内に多い。学部長や、偉い先生方のお話を聞きに行くのだそうだ。学生と交流をさせた方が、受験予定の本人としてはいいのじゃないだろうか。まあ、運動部入ろうぜの魔の手に絡め取られるのが関の山か。

模試を提出。マークミスはしないようにしたいが。結果は2-3週もすれば帰ってくるのだろうか。復習をしなければならない。予定を組まなければならない。

地元の市役所の方と連絡を取る。飲み会を設定し、後日会合をもつこととなった。地域医療政策なんかについても地検を深めておきたい。というより、実務を知る方が有益かも。

Twitterで思いを吐露するも、うまくいかなかったように思う。まあ、適当だったし。

8/2

模擬試験 TECOM #1 H,I ; 得点率は85%程

Cope's pp. -114

PALS pp. 159-183

『現代倫理学入門』終了; やはりロールズは読まないとどうしようも無い。それからバイオエシックス関連で、エンゲルハート他著『バイオエシックスの基礎』も読みたい。

2012年8月2日木曜日

幸せについて

幸せはいつでも,相対的なものである.
「これを幸せと思うかどうか」は,その時の自分次第で判断される.

ネット社会,というかソーシャル社会(同意反復)においては,人の幸せ,あるいはそう見做しているというポーズが,共有される.意図せず.
「あの人の,あんな幸せ」を目にするにつけ,自分の不幸が増大する.嫉妬が増大する.

これは極めて面倒であるし,LANケーブルを抜いてしまいたい人の気持ちはわかる.

残念,ここには無線LANがある.
わりと,逃れられない.防衛の手段を考えないと.

なすの下準備について

なすを素揚げするかどうかは悩む問題(主にカロリーの面)である.
ほとんど揚げたのと同じ感じになる方法が以下のレシピ.
本格的な味☆麻婆茄子
http://cookpad.com/recipe/26402
方法は簡単で,あらかじめなす2本程度を適当な大きさに切り,それらをボウルに入れて大匙1程のサラダ油をまぶしておく.そして馴染んだころ(時間は10分程度でよい),熱したフライパンに油を引かずに入れ,フタをして蒸らすように加熱するもの.

なすを加熱している間にいい香りがするし,味も殆ど問題ない.しっかり芯までしっとりするくらい,加熱してやるのがよい.

さすがBlogger

Chromeで書ける.はてなとは違うな.

2012年8月1日水曜日

『現代倫理学入門』より

久々に、もう一度読み始めようかと思って。

ちょうど、バイオエシックス界隈の話も出ていた。人格概念の規定は誰がどうやってやるのか。それって正直無理筋で、「厳密な人格」と「社会的な意味での人格」をわけて、それぞれのレベルの人格に求めるものを変化させる方法を取るしかない。後者は逃げ道みたいなもんだけど、それがないとエグい世界になる。

じゃあ、条件付き人格みたいなのを規定して、堕胎の問題に決着がつくかというと、全然そんなことはないわけで、迷宮入り感高いわけです。

 

昨日ー本日

「現代倫理学入門」: pp. 70-190

Cope's: pp. -101

Epidemiology: またかく